Warning: Undefined array key "HTTPS" in /home/miki1972/miki1972.jp/public_html/wp-config.php on line 72
新築事例のご紹介:6年ごしの夢を「ブランチボックス」で実現! | 静岡県浜松市のデザイン注文住宅なら幹工務店
0%
2025.09.26

新築事例のご紹介:6年ごしの夢を「ブランチボックス」で実現!

「規格住宅って、みんな同じような家になっちゃうんじゃない?」
そんな不安を抱いている方に、ぜひご覧いただきたい事例があります。
当社の規格住宅「ブランチボックス」で新築されたS様邸のケースをご紹介します。

今回ご紹介するのは、浜松市中央区にお住まいのSさんご家族のご新居。
6年前から幹工務店とお付き合いを続け、満を持して建てられた住まいは、
規格住宅「ブランチボックス」の2階建てです。
ご家族のアイデアが随所に光る、 まさに「自分らしい暮らし」を体現した住まいになりました。

<建物概要>

所在地: 浜松市中央区

家族構成: ご夫婦+お子さま2人

構造: 木造軸組工法(JWOOD工法)

敷地面積: 247.84㎡[74.97坪]
延べ床面積: 102.16㎡[30.90坪](1階:52.06㎡、2階:50.10㎡)

主な仕様>
屋根: ガルバリウム鋼板
外壁: サイディング
床材: WOODONE ピノアース(無垢床)
壁・天井: クロス仕上げ

断熱材: 発泡ウレタンフォーム

理想の暮らしを叶える、工夫がいっぱいの住まい

リビング・ダイニング〜家族時間を大切にする空間づくり〜

Sさんのお住まいでまず目を引くのが、
ブランチボックスの標準仕様である「WOODONE ピノアース」の無垢床。
浮造りのような心地よい感触が、家族のくつろぎ時間をより豊かにしています。

特に注目したいのが、リビング窓際に設けられたご主人専用の畳コーナー。
「ここでゆっくり読書したり、お酒を飲んだりするのが楽しみなんです」とご主人。
将来は窓の外にウッドデッキを設ける計画もあるそうで、より開放的な空間になりそうです。

ダイニングとリビングには長尺のカウンターを設置し、
お子さまの勉強スペースや、 ちょっとした作業スペースとして活用できる実用的な工夫も!

キッチン〜スタイリッシュな演出と実用性を両立〜

グレーのキッチンとレッドシダー風の下がり天井で、
スタイリッシュに演出されたキッチンスペース。
見た目の美しさだけでなく、実は奥さまのグッドなアイデアが隠されています。

それが、キッチン奥のパントリーと玄関土間を結ぶ「小さなドア」。
「インスタで見つけたアイデアなんです」と奥さま。
買い物から帰った時に、
重い荷物をリビングを通らずに直接パントリーに運び込めるという
まさに主婦目線を生かした家事楽アイデアです。

水回り〜生活動線を考え抜いた配置〜

玄関正面に洗面スペースを配置することで、帰宅後すぐに手洗いができる動線を実現。
洗面スペースとランドリーは分けて設置し、
どちらも白やグレーを基調とした清潔感のあるデザインに仕上げました。

ランドリーには勝手口を設け、洗濯物の外干しもスムーズにできる配慮も。
家事効率を考え抜いた、奥さまにとって使いやすい空間になっています。

2階〜プライベートな時間を大切にする設計〜

1階が家族時間を重視した間取りに対し、2階はプライベートな時間を重視して設計。
子ども部屋2室と、ご夫婦の寝室を3畳ずつに分けて確保し、
各部屋を繋ぐフリースペースを広々と設けています。

ご夫婦の寝室は仕切り戸で行き来できるようになっており、
壁や天井の内装も個々の好みに合わせてセレクト。
「お互いのプライベート空間を持ちながら、つながりも感じられる」と好評です。

玄関〜ご主人のこだわりを生かしたアイアン手すり〜

玄関で特に印象的なのが、階段のアイアン手すり。
実は、鉄鋼業に携わるご主人が自ら製作されたもの。
プロならではの美しい仕上がりが、玄関に表情豊かなアクセントを与えています。

階段下のスペースは、収納や生花を飾るディスプレイコーナーとして活躍。
将来的にはペットのコーナーとしても活用できそうな多目的空間です。

お施主様の声

次に、S様ご夫妻に家づくりのご感想を伺いました。

Q. 幹工務店との出会いのきっかけを教えてください。

ご主人: 前々から家を建てたいと思っていて、
妻の実家の周辺で土地を探しながら計画を進めていました。
たまたま通勤途中に幹工務店さんのモデルハウスがあって、
外観がとても気に入ったので相談することにしたんです。
あれから6年になりますが、他社を検討することもなく、
土地探しの段階からずっと二人三脚でお世話になってきました。

Q. 幹工務店、そしてブランチボックスを選んだ決め手は何でしたか?

ご主人: やはり6年来の信頼関係で『幹』さん一択でした。
ブランチボックスは高性能でありながら価格がリーズナブルで、
自分たちのやりたいようにアレンジできる点が決め手になりました。

Q. 契約前にモデルハウス宿泊体験をされたそうですね。

ご主人: はい、契約前にブランチボックスのモデルハウスの宿泊体験に行きました。
無垢の床の感触や、家中どこを取っても快適だったことに感激して、
「これなら家を建てても間違いない」と確信できました。
実際に一晩過ごしてみることで、本当の住み心地が分かりますからね。

Q. 規格住宅ということで、制約はありませんでしたか?

奥さま: 規格住宅といっても自由度がかなり高いので、
自分たちの暮らしに合わせて楽しくアレンジできました。
リビングの畳コーナーも、玄関からパントリーに直接入れる小さなドアも、
私たちのアイデアを形にしていただけたんです。そのおかげで、
まさに「自分らしい」住まいができたと思います。

Q. 実際に住んでみていかがですか?

奥さま: 無垢の床は本当に気持ちがよくて、足触りもいいですね。
玄関からパントリーへの小さなドアは、買い物帰りにとても重宝していて、
荷物の整理がすごく楽になりました。

Q.ご主人が気に入っているところはどこですか?

ご主人: 家族の理解で実現できた、念願の畳コーナーです。
ここに寝転がってのんびりするのが何よりの楽しみです。
窓際に設けてあるので、いずれは窓の外にウッドデッキを追加して、
自分だけのスペースを拡大していきたいです(笑)。

担当スタッフの声

6年間という長いお付き合いを経て、待望のマイホームが完成しました。
当社の規格住宅『ブランチボックス』が
ご夫婦の望まれていた家づくりの条件とぴったりマッチし、
ご夫婦の楽しいアイデアを盛り込んで、自分らしい暮らしを楽しめる住まいが実現できました。

特に印象的だったのは、奥さまがSNSで見つけられた
『玄関からパントリーへの小さなドア』のアイデア。
規格住宅だからこそ、こうした柔軟なアレンジができるのがブランチボックスの魅力です。

また、ご主人が自ら製作された階段の手すりなど、

お施主様ならではのこだわりも存分に活かせたことで、
世界に一つだけの住まいになりました。

これからもご家族の笑顔あふれる暮らしを、
末永くサポートさせていただければと思います。

BRANCH BOXモデルハウス見学のご案内

今回ご紹介したS様邸で採用された規格住宅「ブランチボックス」。

そのモデルハウスを、常時ご見学いただけます。

実際の住み心地や、無垢床の感触、断熱性能の高さなど、
カタログだけでは分からない魅力を、ぜひ体感してください。

ご相談後は、S様ご一家のように宿泊体験も可能です。
「本当にこの家で快適に暮らせるのかな?」という不安も、
実際に一晩過ごしていただくことで解消できます。

モデルハウス見学のご予約はこちら↓

また、規格住宅「ブランチボックス」の詳細については、下記をご覧ください↓

https://www.miki1972.jp/branchbox/

ご家族の理想の暮らしを実現する第一歩を、私たちと一緒に始めませんか?
ご相談やモデルハウス見学もお気軽にお声をおかけください。