こんばんは♪幹工務店の山下奈津美です。
私は普段、お客様邸のインテリアコーディネートを担当させていただいているのですが、
今回は、浜松を中心に活躍されている凄腕コーディネーターの松原さんのご自宅を訪ね、
インテリアコーディネートの秘訣を伺いました。
その様子をYouTubeでご紹介していますので、ぜひご覧ください。
今回は、その時伺った貴重なお話をQ&A形式でまとめました。
皆さんのご家庭でインテリアコーディネートをする際も、
ぜひ参考にしてくださいね♪
Q:まずは、松原さんがコーディネートをされた当社のお客様のお宅を見ながら、
コーディネートのポイントを教えてください。
A:このお宅のお客様は、初めてお話を聞いたときに家に対するこだわりがすごく
感じられたんです。
ですから、まずはお客様の考えを受けとめることに注力しました。
お客様はどなたの場合でも自分なりの言葉で発するので、
その意図を自分なりに咀嚼して、正確に汲み取ることが一番大事だと思います。
Q:このお宅では、玄関やリビングのアートもご提案されたそうですが、
アートを提案する際の秘訣は何ですか?
A:絵画やアートをご提案する際には、そのお客様との関連性を考えます。
お客様とまったく関連性のないものを提案すると、
「え、なぜこの作品を?」・・・と疑問を持たれるでしょうから、
私たちコーディネーターがそれを選択した由来を話せるか話せないかで、
お客様が選ぶか選ばないかが決まります。
Q:特にリビングは、グレーの空間の中に額絵が映えて、すごいなぁと感心しましたが、
これを選んだ理由は?
A:リビングは、グレーの内装やテレビボードなどの家具、照明に至るまで
すべてがまとまりのある空間だったんですが、あまりまとまりがありすぎると、
かえって息苦しさを感じませんか?・・・だからお客様には
「初めはこれでいいかもしれないけれど、何かしなくていいですか?」と、
まとまった空間をあえて「崩す」ことをご提案しました。
「崩す」というのは、まとまっているからこそできるものであって、
「崩す」ものがあるからこそ、余計にこの空間が引き立つのです。
でも、だからと言って、たとえばソファのクッションで差し色をするという
タイプの方ではなくて、このグレーの色に対するこだわりが非常に強かったので、
通常の手法はありえないと思い、アートを飾るご提案をした訳です。
Q:洗面・浴室もすごく印象的ですね!
A:浴室・洗面室・トイレをワンルームにまとめる欧米式の「スリーインワン」は、
日本の一般住宅にはまだ普及していないのですが、
このお宅は浴室を開放的にしたいというご要望があったので
スリーインワンのスタイルをとりました。
コーディネートにあたってはまず自分が商品を解読しないと提案できないので、
東京や名古屋のショールームに出向いて実際に使う浴室などを見に行きました。
そして、浴槽の大きさや形状を自分の中にすり込んだ上でコーディネートを考えました。
Q:松原さんはすごくフットワークが軽いんですね!
A:お客様との打ち合わせまでに、自分の中に引き出しをたくさん用意しておきたくて。
実際に目で見て、体験していないと、引き出しはできません。
実際に見た上で質感を伝えるのと、画像だけをみて伝えるのとでは
説得力に大きな差が生じますからね。
Q:インテリアコーディネートの仕事に対するアドバイスをいただけますか?
A:インテリアコーディネーターは、お客様の要望を確実に自分の中に受け入れることが
大事だと思います。それが自分の趣味・趣向とは異なる要望だとしても、
それはそれと割り切って、お客様とお付き合いしていくうちに
「あぁ、こんないい空間になるんだ」と勉強になることも多いので、
まずは素直に受け止めることが大事です。
お客様の言ってることを自分で咀嚼して、
お客様のご要望が最初のうちはどこがいいのかわからないけれど、
話し合いを重ねていくうちにお互いの好みや考えが同時進行にわかってきて、
同じ道を進んでいくようになる・・・そういうことはこれまでに何度も体験しました。
Q:最近は、ネットの画像を見せて「これと同じ感じにしたい」とおっしゃるお客様が多いですが、そのまま使うのは難しいですよね?
A:そうですね。その場合は、お客様のご要望をよく噛み砕いた上で、
たとえば「この画像の空間と、お客様の家とではここが違うから、
これと同じようにはなりませんよ」とはっきり伝えるべきです。
受け入れられることは受け入れても、ダメなところはダメと言わないとダメ。
そうやって話し合いを重ねていくと、良い提案ができるのではないかと思います。
・・・・・松原さん、どうもありがとうございました。
インテリアコーディネーターの大先輩からお話を伺えるとあって、
対談の前からずっと楽しみにしていましたが、
とても勉強になるお話をたくさん伺うことができました。
You Tubeでは、松原さんの素敵なご自宅もご紹介していますので、
皆さんもぜひご覧くださいね!
文:広報担当 山下 奈津美