0%
2024.01.24

XYL(キシル)の家具とのコラボでかなえる心地いい暮らし

幹工務店では、XYL(キシル)の家具をお取り扱いしています。
地元の木材を用いてつくるXYL(キシル)の家具は、幹工務店の新シリーズ「ブランチボックス」にぴったり。
木の家に木の家具がしっくり調和して、心も体も癒されます。
そこで今回は、XYL(キシル)の家具についてご紹介します。

XYL(キシル)の会社紹介

XYL(キシル)とは、浜松で生まれた家具のお店。2022年に創業20周年を迎えました。
世の中にこんな家具があったらいいのに・・・それが一台の机として形となったのがXYLのはじまり。
以来、家具から人を健康にしていくオーガニックな家具を提供しています。

XYL(キシル)のコンセプト

家で長い時間を共に過ごす家具は、心や体に大きな影響をもたらすという考えから、同社では、素材や塗装の安全性にこだわってきました。
家具はデザイン性や機能性だけが注目されがちですが、XYLでは「すこやかさ」も大切にしています。
しかし、大量生産・短期出荷・コスト重視という消費社会においては、残念ながら接着剤や化学塗料を多用した家具が主流です。そこでXYLでは、これからの時代を見据え、心も体もすこやかに生きたいという人たちのために「からだにいい家具」という新しい価値の創造に挑戦しています。

XYL(キシル)の家具の魅力

XYLは、主に学習机が有名ですが、それ以外にもベッドや机・デスク、ダイニングテーブル、チェアやソファ、リビング収納、キッチン収納、テレビボード、雑貨・時計・ステーショナリーなど、バリエーションに富んだ家具を提供しています。

特に注目すべきなのは、環境に配慮したサステナブルな素材を、無垢のまま100%用いて家具をつくっていること。
塗装や接着に化学物質を使用するのを極力抑え、低ケミカルな製造方法でつくる「オーガニックな家具」は、心や体にやさしく、使えば使うほど愛着と味わいが増します。

オーガニックな家具には、次のような嬉しいメリットがあります。

・心も体もやすらぐリラックス効果
ひのきに含まれるフィトンチッドという成分は、脳と自律神経の活動を鎮静化し、リラックスさせる効果があると科学的に証明されています。ひのきの無垢材を使った家具がお部屋にあることで、心も体もやすらぐリラックス効果が得られます。

・湿度を快適にコントロール
無垢材は、梅雨どきや蒸し暑い夏には湿気を吸収し、冬の乾燥する時期には水分を放出する調湿効果があります。無垢の家具をお部屋に置くと、室内の湿度を自然にコントロールし、快適さをキープすることに役立ちます。

・木の呼吸で広がる爽やかな香り
ひのきや杉の家具からは、まるで森の中にいるかのような爽やかな香りが発散されます。その理由は、ひのきや杉などの針葉樹は、他の木に比べると精油量が高いからです。無垢の家具にはまるでアロマのように心地よい香りが詰まっています。

・植物由来の心地よい手触り
オイル仕上げの家具は、表面を樹脂で固めたものとは異なり、木が呼吸する「生きている家具」です。熱の伝わり方がゆっくりなので、年中温かみがあって心地いい手触り感を楽しめます。

※画像 キシルの家具イメージ オーガニックっぽい感じ

XYL(キシル)のサービス

XYLの家具は、アフターサービスの手厚さも特筆すべきポイントです。オーガニックな家具は、大切に使えばいつまでも長持ちするサステナブルな製品。お客様がいつまでも快適に使えるようにするには、サポート体制を充実させることも重要です。そのため、家具の一つひとつに対して5年間保証を設け、保証期間中は無償で修理を引き受けています。保証期間が過ぎた後も、修理やメンテナンスを引き受けてもらえます(有料)。

そのほか、次のようなサポートサービスを行っています。

・削り直しサービス
学習机とテーブルの天板を職人が丁寧に削り直し、フレッシュな木の香りと新品同様の美しい表面をよみがえらせます。いいものを、手をかけながら長く大切に使うという経験をお子様に伝える良い機会です。

・座面交換サービス
お子様が成長して、学習椅子の色がかわいすぎると感じるようになったら、座面を木に交換することができます。もちろん、木の座面からカラーの座面に替えることも可能です。

・紛失金具のお届け
家具を組み立てるための金具や、連結金具などを紛失した場合には、金具一つから届けてもらえます。それぞれ有料のサービスとなりますが、詳細は同社のホームページをご覧ください。

XYLと「ブランチボックス」のコラボレーション

無垢の木や低ケミカルな材料を用いたXYLの家具と、無垢材を多用してつくる幹工務店の規格型住宅「ブランチボックス」は、オーガーニックで体や心にやさしいという共通項があります。今後は、その心地よさを実際にご体感いただける機会を設ける予定。
随時情報をホームページやブログ、インスタ、YouTubeで公開していきますので、どうぞお楽しみに!